東大阪市の枚岡神社で毎年行われている「お笑い神事」
正式名称は「注連縄掛神事」とよばれる恒例行事です。
日の短い冬に、大きく笑うことで太陽を呼び、新年の幸運を願う伝統神事「お笑い神事」では、宮司の先導に続き、「アッハッハー!」と3度笑った後、約20分間、毎年、2000〜3000人の参加者全員で笑い続けます。
境内ではそのほか、お笑いコンテスト、大道芸、その他の神賑行事が開催されました。
毎年、2000〜3000人を超える大勢の人で賑わうというこのお祭りの参道に、
マダム・カーコ先生がメニューを監修している「玄米のおすしテック」「芋やん」が初出店させて頂きました。
たくさんの方にご来場頂きお料理、スイーツは完売!
初めてテックを知ってくださった方にもとても喜んで頂きました。
とてもご利益のある「枚岡神社」とご縁を結んで頂き関係者の方々に感謝です。
販売予定メニュー
玄米の巻き寿司(3種)
- 大豆のツナマヨ風
- 小豆かぼちゃサラダのコロッケ
- 切干大根
今回は、お祭りで食べ歩きしやすいよう、巻き寿司1本を半分にカットし、キャンディのように包み紙にラッピングして販売します。恵方巻きのように、丸かじりでお楽しみください。
高野豆腐のカツ
好評いただいた期間限定メニューをお届け!
ジュワッとシューシーで、植物性100%なのに、お肉のような満足感。自家製ソースがよく合います。
衣には米パン粉を使用。グルテンフリー。
玄米粉入り団子のおぜんざい
玄米のおすしテックの冬の人気商品のおぜんざい。玄米粉入りのお団子が入っています。
玄米粉100%のスイーツ3種
- 抹茶クッキー
- ココアケーキ
- 瞑想スイーツ
お笑い神事@牧岡神社
開催終了いたしました。
日程:12/23(月)
時間:午前10時ごろスタート
場所:牧岡神社
〒579-8033 東大阪市出雲井町 7-16
近鉄奈良線「枚岡駅」下車スグ
- 神事へのご参加には、初穂料としてお一人1,000円で笑福守を購入する必要があります。
(参道の出店での買い物のみの場合は不要)
[イベント詳細]
詳しくは、ホームページをチェック!